|
オプトロンカーテン [害虫侵入防止 異物混入を防止!]
|
ハエ、蚊・コバエ・チョウバエ・ユスリカを侵入させない!
製 品 名 |
オプトロンカーテン |
剤 型 |
防虫カーテン |
寸 法 |
[2-200L] 16kg
[2-300L] 24kg
[3-300L] 36kg
|
重 量 |
[2-200L] 厚2mm×幅200mm×30m
[2-300L] 厚2mm×幅300mm×30m
[3-300L] 厚3mm×幅300mm×30m
|
販 売 元 |
株式会社大成イーアンドエル(大成化工グループ) |
| |
製品特徴
●印刷工場
|
●食品工場
|
- オプトロンカーテンとは、出入り口にぶら下げて使用する「のれん式」の塩ビ防虫カーテンです。
- 虫の集まる波長域の光をカットし、昆虫誘引阻止率80%を実現しました。
- オレンジタイプの製品に比べ、約2倍の防虫効果があります。
再現性の高い「オプトロン法」での実験
【試験方法】
フィールド試験専用照明器(白色蛍光灯10形)を直線上に5m間隔で6台配置し、そのうち3台はオプトロン防虫製品の試験サンプルを、残りの3台はコントロールとしてガラス板を装着します。
日没後、点灯10分間に照明器に誘引される飛翔昆虫を、照明器の左右に取り付けた粘着シートで捕獲します。
その捕獲数から昆虫の誘引阻止率を求め、製品の防虫効果とします。
虫の光誘引阻止効果の試験をフィールドにおいて継続的に行い、 過去10年以上にわたる数多くのデータでも安定した数値が出ていることから、試験方法やデータの信頼性は 非常に高いと言えます。
日本環境動物昆虫学会でも承認されています。
部屋を間仕切りすることにより、冷暖房効果が向上、省エネに貢献します。
塩ビのシートは静電気でホコリを吸着しやすいものですが、オプトロンカーテンは静電防止が施してあるので、ホコリの吸着を抑え、汚れがつきにくくなっています。
![オプトロンカーテン 製品特徴11 [害虫駆除、対策、退治、飛翔昆虫、侵入防止、ハエ、蚊、コバエ、チョウバエ、ユスリカ]](http://www.elife-web.co.jp/img/item_img/opt14.jpg)
表面にリブ(突起上のスジ)が付いているので、シート同士が貼り付かず、通過しやすく、安心安全です。
また、シートの面同士で擦れないので、傷がつきにくくなります。

![オプトロンカーテン 製品特徴13 [害虫駆除、対策、退治、飛翔昆虫、侵入防止、ハエ、蚊、コバエ、チョウバエ、ユスリカ]](http://www.elife-web.co.jp/img/item_img/opt16.gif)
専用金具(C型チャンネル)を壁か天井に取付けて、そのツメにカーテンシートをぶら下げるだけの、簡単な取り付けです。
●C型チャンネル(重量:1.5kg/本)
ツメが細かいので、オーバーラップ率を微調整可能です。 シート吊り下げの際、密閉性や出入りのしやすさを細かく調整できます。

△ページ上部に戻る
施工の流れ(固定式/のれんタイプ)
- C型チャンネルを出入り口の上部(天井・壁)にビスや溶接でしっかり取付けます。
- カーテンを使用枚数分カットします。カット寸法は少し長めにしておき、取り付け後に床に合わせカットします。
- カーテンに吊金具を取付けます。(※上図参照)
- カーテンの吊金具をC型チャンネルのツメに引っ掛けて吊下げます。
カーテンはラップさせながら吊下げていき、全てのカーテンをぶら下げて出入り口を覆います。(※上図参照)
- C型チャンネルのツメに、外れ防止板をビスで留めます。
- ぶら下げたカーテンの下端を床に合わせカットします。
※吊金具の取り付けと、カーテンの吊下げ方向
- カーテンの「両端リブ」と、「皿ネジ頭(ハンガー金具側)」が、ラップ面(内側)にくるようにします。
△ページ上部に戻る
オプトロンカーテンの密閉性
- オーバーラップ率を変えることで、密閉性と出入りのしやすさを調整します。
■200mm幅 (※高さ2m以上の場合は、66%以上必要です。)
■300mm幅
△ページ上部に戻る
オプトロンカーテン仕様
注意事項
|
|